Freedom trail
2016.07.21(Thu)
写真のツアーでfreedom trailを取らなかったのは、旦那と行く予定があったから。
今日はfreedom trailを旦那と一緒に歩きます。
ボストンの地球の歩きかたを見てみると、全部歩いて見て回ると4〜5時間かかるとのこと。
朝10時出発すればなんとか大丈夫かな〜と思って、見慣れたパークストリートチャーチから出発!(英語のレッスンできているチャーチなので)
赤いレンガが歩道に埋め込まれていて、それをたどっていくと全部見て回れます。
ボストンはアメリカ独立の中心となった都市なので、アメリカ独立にまつわる史跡を見て回れる道というのがフリーダムトレイルです。
パークストリートチャーチの横に墓地があり、サミュエルアダムスとかがそこに眠っているんだけど、なんとなく墓地を写真撮るのは気が引けたので、写真はありません。
ボストンにきた当初なんで墓地の中を見学してる人がこんなに多いんだろうと思っていたんですが、アメリカ建国の父みたいな人たちがここに眠っているからなんですね。
そこから道をたどっていき、虐殺地跡
ここから独立の歴史が始まった感じです。
買い物にきたり、イルミネーション見に来たりしたことのある
Faneuil hall
1740年に市場として建てられ、その2年後に集会場に転用された。サミュエル・アダムズやジェームス・オティスなど、独立派の有力者が演説を行った場所でもある(Wikipediaより)らしいです。
ここでちょっと寄り道して、子供たちのクロックスを購入。
クロックス専門店だけあり、二人が履いてくれそうないいのが見つかりました!
その後さらに歩き、アメリカ最古のレストランらしいunion oyster houseの横通るけど、
まだ11時前でお昼ご飯には早いので我慢。
私は友達と一回きたけど、旦那は来てないから、
時間が昼時だったらここでもいいなと思ったけど、ちょっと早すぎるので、我慢。
Public marketの横の道はこんな可愛い道筋がついてました。
そこからnorthend(イタリア街)を抜けて行きます。
ここも美味しい店いっぱいなんだけど、やっぱり時間が早いので、ここも我慢。
チャーチを見て
ここから橋を渡っていきます。
US constitutionという船。
なんでも数々の戦争に出て行っても沈まなかった船らしいです!
船のところがmuseumになってたので、少し涼むのも兼ねて中に入りました。
あとは最後のバンカーヒル記念塔
あれ、、、4、5時間のはずが、今12時15分。。。
2時間15分で来ちゃった・・・
それもそのはず、見所で中に入れるところもいくつかあったけど、中に入ったのは最後の船のところだけ。
あとはここだねーと見て、写真撮って、再び歩くという感じ。
そして私も旦那も結構ベースの歩く速度が早いので、さっさと歩いてきてしまった。
あとで英会話の先生に2時間15分で回ったっていったら、早すぎると言われた。
さすがに歩いて、お腹すいたので、ランチをしようと思ったけど、この近辺は住宅街であまりなさそう。
ということで、街中にバスで戻ってここに〜
ローストビーフバーガーなるものが実はボストンの名物らしく、旦那が食べたいというので、急遽検索してみつけたところ
ボリューム満点
手前私の頼んだもの
こちらは旦那の
ほんとは半分to goで持ち帰ろうと思ってたのに、歩いたあとなので、食べてしまった・・お腹いっぱい・・・
でもfreedom trail気になってて行ってなかったので、行けて満足でした
あとで友達に言ったら、超早いペースだっちゃんと見たの?って言われたけど
今日はfreedom trailを旦那と一緒に歩きます。
ボストンの地球の歩きかたを見てみると、全部歩いて見て回ると4〜5時間かかるとのこと。
朝10時出発すればなんとか大丈夫かな〜と思って、見慣れたパークストリートチャーチから出発!(英語のレッスンできているチャーチなので)

赤いレンガが歩道に埋め込まれていて、それをたどっていくと全部見て回れます。
ボストンはアメリカ独立の中心となった都市なので、アメリカ独立にまつわる史跡を見て回れる道というのがフリーダムトレイルです。
パークストリートチャーチの横に墓地があり、サミュエルアダムスとかがそこに眠っているんだけど、なんとなく墓地を写真撮るのは気が引けたので、写真はありません。
ボストンにきた当初なんで墓地の中を見学してる人がこんなに多いんだろうと思っていたんですが、アメリカ建国の父みたいな人たちがここに眠っているからなんですね。


そこから道をたどっていき、虐殺地跡

ここから独立の歴史が始まった感じです。
買い物にきたり、イルミネーション見に来たりしたことのある
Faneuil hall

1740年に市場として建てられ、その2年後に集会場に転用された。サミュエル・アダムズやジェームス・オティスなど、独立派の有力者が演説を行った場所でもある(Wikipediaより)らしいです。



ここでちょっと寄り道して、子供たちのクロックスを購入。
クロックス専門店だけあり、二人が履いてくれそうないいのが見つかりました!
その後さらに歩き、アメリカ最古のレストランらしいunion oyster houseの横通るけど、
まだ11時前でお昼ご飯には早いので我慢。

私は友達と一回きたけど、旦那は来てないから、
時間が昼時だったらここでもいいなと思ったけど、ちょっと早すぎるので、我慢。

Public marketの横の道はこんな可愛い道筋がついてました。
そこからnorthend(イタリア街)を抜けて行きます。


ここも美味しい店いっぱいなんだけど、やっぱり時間が早いので、ここも我慢。
チャーチを見て


ここから橋を渡っていきます。

US constitutionという船。
なんでも数々の戦争に出て行っても沈まなかった船らしいです!
船のところがmuseumになってたので、少し涼むのも兼ねて中に入りました。

あとは最後のバンカーヒル記念塔


あれ、、、4、5時間のはずが、今12時15分。。。
2時間15分で来ちゃった・・・
それもそのはず、見所で中に入れるところもいくつかあったけど、中に入ったのは最後の船のところだけ。
あとはここだねーと見て、写真撮って、再び歩くという感じ。
そして私も旦那も結構ベースの歩く速度が早いので、さっさと歩いてきてしまった。
あとで英会話の先生に2時間15分で回ったっていったら、早すぎると言われた。
さすがに歩いて、お腹すいたので、ランチをしようと思ったけど、この近辺は住宅街であまりなさそう。
ということで、街中にバスで戻ってここに〜
ローストビーフバーガーなるものが実はボストンの名物らしく、旦那が食べたいというので、急遽検索してみつけたところ
ボリューム満点
手前私の頼んだもの

こちらは旦那の

ほんとは半分to goで持ち帰ろうと思ってたのに、歩いたあとなので、食べてしまった・・お腹いっぱい・・・

でもfreedom trail気になってて行ってなかったので、行けて満足でした

あとで友達に言ったら、超早いペースだっちゃんと見たの?って言われたけど

スポンサーサイト